ブログ
車検についてのお話!
2025-04-12
こんにちは、Fガレージです
今回は「車検の費用」についてお話をさせていただきます!
車検の費用
車検費用は大きく分けて5つの項目で構成されています
登録・検査手数料(印紙代)
自動車重量税
自賠責保険料(強制保険)
車検基本料金(点検や検査費用など)
自動車重量税
自賠責保険料(強制保険)
車検基本料金(点検や検査費用など)
整備費用(修理・部品交換など)
このうち、上の3つは税金関係で、どの車でも必ずかかる費用です。
一方で、下の2つは工場ごとに異なり、
一方で、下の2つは工場ごとに異なり、
車の状態によっても変わります!
例えば、同じ車に同じ年数乗っていても、
整備が必要な箇所が違えば費用も変わります。
さらに、工場によって「車検基本料」や「代行料」も違うので、
車検の金額はお店ごとに差が出るんです
工場の選び方
基本料金や代行料は、工場のホームページで事前チェック!
整備費用は実際に見積もりを取らないとわからないので、
整備費用は実際に見積もりを取らないとわからないので、
複数の工場で比較するのもアリ!
Fガレージでは、車検の見積もりを無料で実施しており、
約30分ほどでお見積もりを作成いたします!
車検が近づいている方、費用が気になる方は、
ぜひお気軽にお問い合わせください

異音の原因は…?
2025-01-25
車のお洒落と言えば
2025-01-12
エアロパーツ!
こんにちは、エフガレージです!
本日は、エアロパーツの塗装作業のご紹介です
エアロパーツは、車の性能を向上させる役割もありますが、何より見た目が最高にカッコいいですよね!
装着すると、車全体の雰囲気がガラッと変わります。
では早速、塗装の工程に入っていきます。
まずは「足付け」から行きましょう!
足付けとは、塗装をしっかり密着させるために、パーツ表面に傷を入れて研磨する作業のことです。
今回のパーツは細かい部分も多いので、ムラや残りがないように丁寧に仕上げていきます。
塗装
次に「サフェーサー」を塗布します。
サフェーサーは、細かな傷を埋め、錆を防止する役割を持つ下地剤です。
塗布後は白寄りのグレーに変わり、研磨を行います。
研磨を行うことで塗装のクオリティが格段に上がります。
最後に塗装を行います。
塗装が終わったエアロパーツを取り付けて完成です!
かなり印象が変わってもっとかっこよくなりましたね
エアロパーツで愛車をもっと素敵にしたい方は、ぜひエフガレージにご相談ください
新年のご挨拶
2025-01-04