本文へ移動

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

イズミのミニ四駆日記

2019-04-12
イズミ号
4月6日(土)にコジマ電器小倉店で開催されたミニ四駆レース、「ステーションチャレンジround2 in小倉」に参加してきました。
この大会で印象的だったのは、チームで参加してたレーサーさんが大多数占めてた事です。場所こそコジマ電器さんですが、内容はチーム対抗戦のような雰囲気でした。北九州地区はとてもレベルが高く、僕のような新参者にはまだまだ相手にしてもらえませんでしたが、良い経験にはなりました。YouTubeとかに出てくる有名ミニ四駆チームの方とご一緒できました?
え?僕の結果?開始3秒、ジャンプスポットの着地に失敗し、あえなくコースアウト………まだまだです

泉のツイート4

2019-03-18
ミニ四駆が誕生して30年。
俗に第一世代の足廻りセッティングと言えばワンウェイホイール&スポンジタイヤが王道。現代ミニ四駆はホイールの材質、サイズ、コンパウンドのセッティング能力が求められる最中、未だに販売されるのはなぜか!?かつて、ギレン・ビザの言葉。『あえて言おう。カスであると。』果たしてカスはカスなりに、30年前のタイヤセッティングが現代ミニ四駆をどこまで、追い詰めることができるのか!?
次はサーキットで会おう。
 
 
ってことでした・・・。
 

泉のブログ改め 泉のツイート

2019-03-18
ブログというにはあまりにもシンプルなので『泉のブログ』から『泉のツイート』と改名させていただきます。そこで本日は『泉のツイート3』でよろしくお願いします。
 
ミニ四駆のパーツって互換性があって、別のシャーシにポン換えできるんだよね~。財布にも優しい。

オイルは大切です

2019-03-13
BRAIN'S TC40 10W-40
 いつも大変お世話になっている、オイルメーカー『BRAIN'S』さんの営業○林さん。営業さんなのに商品をプッシュしすぎない低姿勢な営業トークにいつも感心させられております。そんな○林さんですが、流石に自社商品の事になると知識と理解力でしょうか説得力があります。
 以前うちの泉の自家用車がオイル喰いしており(ガソリンと一緒にエンジンオイルも燃焼してしまう症状。マフラーから白煙が出ます)相談したところ『うちのTC40使ってみてください。サンプル渡しますんで。きっと症状が止まりますよ。』と渡されたのが、写真と同じオイル。粘度は10W-40と固めなため、燃費は若干悪くなりますが、なんとオイル食いがピタリと止まりました。いつぞやかベースオイルを大切にしているといったたぐいの説明を受けたことがあるのですが、本当にブレインズさんのオイルは品質が抜群です。ちなみにほかの車にも使用してみましたが、やはりオイル喰いがぴしゃりと止まりました。
 知識に疎い僕が理解しているベースオイルってのは『基礎化粧品的なもので、下地がしっかりしてないと化粧のノリも悪いし、お肌にも悪影響がある…』的な感じでしょうか。とにかく信頼できるオイルです。皆さんもぜひ、BRAIN'Sのオイル試されてみてはいかがでしょうか。TC40の10W-40であればリッター1,800円でご提供しております。

検査員 泉くんのブログ

2019-03-12
泉くんの愛車
今回も、検査員の泉くんからの投稿です。
僕は何のことだかよくわかりませんが、とても面白そうですね。
 
 
いずみのブログ②
 
スプリング熊本大会でお目見えしたセクション、「鯉ジャンプ」ドラゴンバックを組み合わせたジャンプスポット。高い位置からの着地に弾かれていたマシンは少なくなかった。ここコジマ八幡店でも例外ではなかった。スピードは残しつつ、高いブレーキセッティング技術も求められるコースだ!!
 
 
うーん、素人の僕にはちんぷんかんぷんですが、なんだか面白そうですね。その③に期待しましょう!!
TOPへ戻る